白旗神社 令和3年左義長祭(どんど焼き) Posted on 2021年1月15日2021年1月16日 昨日は白旗神社にて左義長祭(どんど焼き)が斎行されました。㈱勝栄土建からは2名参加です。1/1より古神札・御守・正月飾りなどをお受けして、毎年1/14に斎行されます。13日の準備よりご紹介します。まずは近くに真竹を伐採に行きます。 神社へ戻り斎灯を組み立てます。円状に設置した鉄板の中に芯棒を打込み、パレット・御幣・真竹を設置します。 次に芯真竹に空気が入る様に枯れ木で下地を組みます。これは真ん中から火が登る様にする為です。それから枯れ木に注連縄などで形を整えて、おみくじの掛け縄を巻き付けて飾ります。 それから斎灯の周りに正月飾りの藁を敷き詰めて嵩上げして、外周に松・破魔矢・神札を揃えて飾ります。 最後に火口を作り、注連縄を張り完了です。 そして昨日は9:00より点火式のお祭りが斎行されました。 火口へ書初めを敷き、いよいよ点火です。 コロナウィルス感染症が早く終息される事を祈願し、無事にお祭りが終わりました。また1/1からの受付・準備・お祭りと参加された皆様、お疲れ様でした。そして昨日の参加者で殆ど片付けが終わりました。重ねてお疲れ様でした